![]() |
![]() ![]() |
![]() |
古久保さんは、文字通り初舞台。 はい。まったくの初めてです。もともと舞台には興味はなかったんです。 どちらかというと映像(TVや映画)での演技をやりたくて。大阪の俳優養成 所にも通ってたんですが、映像コースにいました。 映像と舞台では、表現方法が違いますよね。 全然違います!こんなはずじゃなかったのに、と落ち込みました(笑)。 興味がなかった舞台をやろうと思ったのは、どうしてですか。 前回の公演(「Relater」)を観て面白かったので、舞台もいいなと(笑)。 それで、ノスタルジアのワークショップに参加したんですが、そのワーク ショップもとても面白かった。これはどうしてもやってみたいと思って、主宰の 岡崎さんに言ったら「やれば」って。 そして実際に稽古が始まったわけですが。 最初は無理だと思いましたね(笑)。養成所で学んだことが、ほとんど役に 立たない。特にノスタルジアの舞台は、いわゆるリアリズム演劇じゃないか ら。これが、ホームドラマとかだと違ったんでしょうけど。なんていうか、見て いると出来そうなんだけど、やってみると出来ないんですね。 本当に難しい。 ノスタルジアの稽古はとても厳しいというウワサですが。 全然、厳しくないですね。もちろん、いいものを作るということに関しては、 すごくシビアですから、ハードルは高い。 でも、そのハードルをひとつひとつクリアしていくのは、とても楽しいから、稽古 が厳しいだなんて思ったことはありません。それに岡崎さんは、怒らないで 役者を楽しませながら芝居を教えていくタイプの演出だから、稽古場はいつも 笑いが絶えません。 今回の舞台について。 台本を読んで思ったんですが、すごく計算されています。ちょっとしたことが 伏線になっていたりして。私、初舞台だから、とにかく失敗しないように頑張 って、きちんと表現したい。 (取材・文 nick) |